聖書の解釈 - 聖書を読む人のための手引き

 

数えきれないほど多くの人々が経験した通りに、聖書には、人間を励まし、慰め、強める力、また、間違った生き方を変え、人生を有意義なものにする力、そして、真の幸福に導く力があるのです。それは、私たち自身と私たちが生きているこの世界を創造してくださった神の言葉、言ってみれば、人間の創造主である神が私たちに与えてくださった「人生のマニュアル」であり、すべての時代、すべての文化、あらゆる状況に生きている一人ひとりの人のための個人的な導きであるからです。第2バチカン公会議のときに教会が教えたように、「聖書において、天におられる父は、聖書の中で深い愛情をもって、自分の子らと出会い、彼らとことばを交わす」(『啓示憲章』21)。つまり、聖書は、人間にとって、慈しみ深い父である神と出会う場、また、対話する場になれるからこそ、ヘブライ人への手紙の中で書き記されているように、「神の言は生きていて、力が」(ヘブ4・12)あるのです。

 

けれども、聖書はそれだけ素晴らしくて、無数の書物の中で最も重要な本であっても、非常に難しいものでもあります。聖書を読んでみた多く人々は、神の言葉の力を体験する代わりに、この難しさに負けて、読むのを辞めてしまいます。聖書を忍耐強く読み続ける人の中には、読む言葉によって励まされる、また、生かされる代わりに、ますます混乱し、戸惑い、場合によっては、読んだことに躓いて、聖書からだけではなく、信仰や神ご自身から離れてしまう人もいます。やっぱり、預言者イザヤの書を朗読していたエチオピア人の宦官が、「読んでいることがお分かりになりますか」というフィリポの質問に答えて、「手引きしてくれる人がなければ、どうして分かりましょう」(使8・30-31)と答えた通りです。

 

皆さんにとって聖書は、父である神と出会う場、また、神と対話する場、結果的に永遠の命の糧、つまり、イエス・キリストとの交わりを深め、愛における成長を促すものとなるために、聖書の特徴、聖書が作成された過程、聖書の解釈、また、神の言葉の黙想について、なるべく分かりやすく説明したいと思います。この説明が多くの人にとって、聖書を読むための導きとなり、聖書の読書が実り豊かなものとなるようにお祈りします。

 

目次に戻る