聖書の解釈 - 聖書を読む人のための手引き |
聖書は、一冊の本に見えても、実際には73冊の書を集めている「図書館」のような書物なのです。聖書の中に入っている一番古い文章は、紀元前10世紀に書かれたものです。一番遅い段階で書かれた文書は、西暦1世紀のものです。つまり、聖書全体は、千年以上の間に作成されて、非常に多くの人によって書かれた文書、しかも、複数の言語(ヘブライ語、アラム語、ギリシア語)で、様々な所で、様々な政治的や経済的な状況において書かれたものです。聖書において、歴史的な物語やたとえ話、預言的や黙示的、また、詩的な表現形式とその他の文学類型が使われています。
◎ 神の作品
それほど多くの相違を持っている書物が、なぜ、一つの聖書になっているのでしょうか。それは、聖書に含まれているすべての書物に一つの重要な共通点があるからです。この共通点とは、共通の作者、つまり、神ご自身なのです。実は、聖書が他のすべての書物と違って聖なる書であるのは、そのためなのです。勿論、神が聖書の作者であるとは、神ご自身が文書を書かれたということではありません。553年にコンスタンチノープルで開かれた公会議の中で、教会は次のように教えました。「尊き母なる教会は、旧約および新約の全部の書をそのすべての部分を含めて、使徒的信仰に基づき、聖なるもの、正典であるとしています。なぜならそれらの書は、聖霊の霊感によって書かれ、神を作者とし、またそのようなものとして、教会に伝えられているからです」(第2コンスタンチノープル公会議)。
◎ 人間の作品
第2バチカン公会議の公文書の中でカトリック教会は、聖書が聖霊の霊感によって書かれたことを次のように説明します。「神は聖書を作り上げるにあたってはある人々を選び、彼らの才能と能力を利用しつつ採用したのである。こうして、神が彼らのうちで彼らを通して働くことによって、彼らは真の作者として、神が欲することのすべてを、またそれだけを、書き物によって伝えたのである」(『啓示憲章』11)。要するに、神は主な作者であっても、唯一の作者ではありません。言われた言葉をのみ書き記す秘書のようではなく、神から受けた啓示を、個人の才能と能力に応じて自分の言葉で文書を書いた人間である聖書記者も真の作者です。そのために、聖書の言葉は、神が伝えたいと望まれたことだけではなく、文書を書いた人の性格や趣味、また、その人の知識や世界観、また、当時の常識や、考え方などを表しているわけです。
◎ 人間の言葉となられた神の言葉
神の作品である聖書は、同時に人間の作品でもあるとは、大きな神秘です。実は、この神秘は、イエス・キリストが真の神であり、真の人間であるという神秘と同じです。この神秘について教会は、次のように教えています。「かつて永遠なる父のみことばが人間の弱さをまとった肉を受け取って人間と同じようなものになったのと同様に、神のことばは人間の言語で表現されて人間のことばと同じようなものにされた」(『啓示憲章』13)と。イエス・キリストは、罪を除いて他の人と同じ人間になったように、聖書において神の言葉は、誤りを除いて人間の言葉と同じものになったのです。言い換えれば、人間の言葉となった神の言葉は、真理を誤ることなく伝えているということです。それについて、カトリック教会のカテキズムに次のように書かれています。「霊感によって書かれた書は、真理を教えます」(カテキズム107)。また、「神の啓示に関する教義憲章」には、次のように書かれています。「それゆえ、霊感を受けた作者すなわち聖書記者たちが主張していることはすべて、聖霊によって主張されているとしなければならない。したがって、聖書は、神がわれわれの救いのために聖なる書として書き留められることを欲した真理を堅固に忠実に誤りなく教えるものと公言しなければならない」(『啓示憲章』13)。
◎ 救いのための真理
聖書を正しく理解するために、少なくとも、聖書に対して根拠のない期待を持たないために、聖書が誤りなく伝えている真理の特徴を意識しなければならないのです。それは、私たちが、自分の救いのために必要としている真理なのです。言い換えれば、私たちが聖書を読むのは、天文学や物理学、また、医学の範囲に入っている事実、また、歴史的な出来事に関する事実を知るためではありません。なぜなら、そのような知識は、救いの恵みを受けるために必要ではないからです。考えて見れば、優れた学者になって、世界の構成や人間の体の構成を知るようになっても、人生の目的やその意義、また、正しい生き方を知らない可能性、また、実際に正しく生きていない可能性があるでしょう。逆に、難しい科学を知らなくても、正しく、つまり、創造主である神の意志と同時に、人間の本質に沿って、人間らしく生きることが可能です。聖書においては、このような真理、つまり、創造主である神が人間のために定めた目的に向かって歩むために必要な真理のみを見出すことができるのです。
聖書を正しく理解し、結果的に聖書の言葉によって生かされるために、聖書の最も根本的な特徴、つまり、聖書は、神の作品でありながら、人間の作品でもあるという特徴を常に意識しなければならないのです。神が聖書の作者であるとは、聖書の内容、つまり聖書が伝えている真理、救いのために必要な、普遍的な真理は、神によって決められたということです。そして、人間が聖書の作者であるとは、この真理を伝える方法、つまり表現の形式、文学的な形などは、人間が決めたということです。
< Prev | Next > |
---|